画像からはBOOTH店へリンクしています。
上手く動作しない場合は再読み込みをお試し下さい。それでも表示されない場合は各店舗へ。

史実に裏打ちされた知的エンタメ。 近代日本の 隠れ話と知られざる九州ヒーローたち。 ーーー 最近「さす九」などと言われる何かと古めかしいイメージの九州男児ですが、 幕末〜明治の九州出身でこんなに先進的な人たちがいたんだ、と 漫画と解説エッセイでご紹介する本です。 さすが薩長土肥の半分は九州。 サステナブルな九州男児「サス九」です! A5 p28 450円

旧「全巻セット」です。 (B5版の冊子単品は現在、メロンブックス店舗に在庫がある限りになっています) オマケが2つ付いている。

vol.5~9までを加筆してまとめた総集編。 A5 p200 田原坂総攻撃の話を漏れ聞いた伝は「記者は中立」の言いつけを破り、薩摩の陣に伝えに行こうとするも…雨は降る降る田原坂。 果たして「士従録」は完成するのか? 本人思わぬところで大活躍! 城山取材を終え、シリーズ五年目にして完結。

A5 p132 自分的に悔やまれたあの場面この場面 加筆&修正しました! 巻末解説も大幅に改稿。

A5 p32 舞台は幕末、戊辰戦争。 元新選組からなる「甲陽鎮撫隊」と土佐官軍、迅衝隊がぶつかる甲州、猿橋宿。 遊び人の坂上進太郎に下された、乾(板垣退助)からの密命は「元新選組のいる幕府軍に潜入せよ!」 人気シリーズ「雲よ、伝へて!」の真殿編集長の10年前を描くスピンオフ作品。 単独読切としてもお楽しみいただけるように構成しました! 土方歳三VS板垣退助 隠しキャラに斎藤一、片岡健吉など。 明治元年のスパイコメディーです。

薩摩川内出身の2人が川路利良大警視の依頼で 私学校生を止めに行くが… 評論新聞記者に して元警察官という、正義漢だった田中直哉は鹿児島で自由民権運動家として活躍しましたが 明治政府の腐敗構造に憤って自害したと歴史の本が語っています。 西南戦争に導いた同調圧力、その「化け物」の正体に迫ります。

関西コミティアカタログ 「ティアズマガジンかんさい」のピックアップ コーナーで紹介していただいた作品。重版出来。 「あんたは誰のほうを向いて政治をしとるんだ? 自由民権運動の先駆けとなった、山鹿の熊本植木学校。その校長となり、後に西南戦争で銃弾に斃れた、平川惟一(のぶかず)を追う、熊本協同隊の仲間たちとの「抵抗」と「青春」の歴史小説。

高知県でどうして自由民権運動が盛んだったのか…を求めて旅をしたら、そこはアンパンマンと龍馬が支配する帝国だったがじゃ(笑) 独断と偏見なグルメ皆無の高知資料館探索レポート。 A5 コピー 2022年 11/27発行

九州各地から官軍との戦いに参戦した諸隊、最終的にその数1万3000人。 田原坂の美少年モデルから、福沢諭吉を暗殺しようとした人、小村寿太郎を愛した男まで、各部隊の有名人をチョイス、イラストとおもしろエッセイで「読みやすく」お届けいたします。 A5版 p40 カラーコピー(本文) 表紙オンデマンド印刷

犬養木堂と抜刀隊士の話。 A5 p 42 小説 田原坂、犬養毅が出会った、手負の抜刀隊士。 動乱の幕末期、流されるまま生きなければならなかった、会津の一隊士が語る会津慕情と秘話。

表紙がカラーになって復活の ミニギャグ本 しかしお米が高くなり笑えないじゃないかw